-<□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□>-
PROCESS 使いたいが TIMER-D も使いたい
CPROCESS.x
ver 0.01
Copyright 1997 TNB製作所
ただ今、実験中です。こちらの環境、及び手元にあるツールで
は今のところ問題は出ていませんが、根本的な設計に問題のがあ
る可能性もあります。もしその場合、将来的に使用禁止になる場
合もあります。
また、SX-Window Ver 3.1 ではコンソールに Timer-D を使用
する関係から本ソフトを常駐しているとハングする可能性があり
ます。SX-Window を起動する時は、常駐解除するようにして下さ
い。
と言うわけで過信せず、あくまでも「試す」と言う感じでご使
用下さい(うちでは常用してますが ^^; )。
-<□■□ これは □■□>-
CONFIG.SYSに'PROCESS='を設定してバックグラウンドマネージャーを使っている
と、たまに使えないソフト、あるいは悪影響を及ぼすのものがあります。ちょっと
だけそういうツールを起動したいだけで、リセットーは悲しいですよね。
そこで、バックグラウンドマネージャーを TIMER-C に任せちゃう事にしました。
勿論、IOCS $6B [TIMERDST]が使えるようになります。
代わりと言ってはなんですが、TRAP #6 を使用してしまいます。ご注意下さい。
-<□■□ 実行 □■□>-
使用法:CPROCESS.x [switch]
無し ・・ 常駐します。
PROCESS 機能を TIMER-C で行います。
/P ・・・・ BG を動かします。
/S ・・・・ BG を停止します。
/R ・・・・ 常駐解除します。
まず、CONFIG.SYS で `PROCESS=' の項を普通に記述します。そして、AUTOEXEC.BAT
などで、本ソフトを常駐するだけです。BGDRV.x や TIMER.x など、実行中も常駐、
常駐解除も可能です。
CONFIG.SYS で `PROCESS=' を登録しているので、インタラプトキーは使えませ
ん。バックグラウンド中はインタラプトしない、TNB製作所製 KEYINPT.x をお勧め
します。
-<□■□ 注意 □■□>-
SX-Window Ver 3.1 ではコンソールに Timer-D を使用する関係から本ソフトを
常駐しているとハングする可能性があります。SX-Window を起動する時は、常駐解
除するようにして下さい。
TNB製作所は CPROCESS.x の著作権を保持しますが、フリーウェアで転載は自由
です。ただし同梱ファイルの変更はしないで下さい。
TNB製作所は この CPROCESS.x によるトラブルは一切責任を負わないものとしま
す。個人の責任において使用して下さい。
バグ、トラブルの御報告はぜひお願いします。出来る限り対処、対応していきま
す。
-<□■□ 使用ツール □■□>-
* SUPERED.X ver 1.18 T.Nishikawa氏作
* has.x ver 3.08 YuNK氏作
* hlk.x ver 3.01 SALT氏作
文責:田圃
(TNB製作所)
==========================================================================
'97
1/10(金):編集の合間。間が開いたので、作り始める。でも貫徹の朝なの
で、最初さっぱり。でも、なんとかなった。
ver 0.00
1/17(金):スイッチ /P , /S の追加。
ver 0.01
==========================================================================
>