-<□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□>- 1G OVER HD がデフォで認識されない・・・のを改善. ついでに FDS-120 があっても BOOT 出来る様に. GOVERHD.x ver 0.31 Copyright 1997 1998 TNB製作所 -<□■□ これは □■□>- Human は 1GB を越える HDD ではブート出来ませんでした。他の HDD ブート、 FDD ブートでも 1GB を越えていると自動に認識してくれません。 補注)1GB を越えていても、1パーティションやパーティションの切り 方を注意すれば大丈夫でした(最後のパーティションを HDD の 頭 1GB 以内から確保すれば大丈夫だった)。 これは、Human の問題ではなく、FORMAT.x によりフォーマットした時に HDD の 頭の方に書き込まれる、デバイスドライバ(SCHDISK)と IPL のせいでした(つま りバグだったわけですね)。 そこで、HDD に書き込まれているデバイスドライバと IPL を改善(したものと 交換)することで、1GB を越えた HDD も普通に使うことが出来るようになりまし た。IPL 、デバドラを書き替えるだけなので、既にフォーマットしてデータの入っ ている HDD、MO に対しても使用することが出来ます(でも、一応バックアップは 取ってからにしてね)。 -<□■□ ついで □■□>- デバイスドライバを書き替えるついで、といっては何ですが、I・O DATA の FDS-120 という SCSI 接続の 3.5inch FDD 対策も行いました。実はこの FDS-120、 繋がっているとブート出来ないんです(Mach-2 は可能)。そこでブートする HDD のデバイスドライバに細工しました。もちろん、FDS-120 が繋がっていなくても全 く問題ありません。 ただし、FDS-120 を繋いでブート出来る様にするには GOVERHD.x の実行の他に、 少し条件が残ります。 ・・ ・FDS-120 の ID よりも若い SCSI-ID に SHARP FORMAT の HDD を置き、その HDD に書き込まれている IPL、デバイスドライ バを書き替えておく。 というものです。HDD ブートでなくても、FD ブートでも FDS-120 よりも若い SCSI-ID の HDD を認識するので大丈夫です(HDD の電源を切っていると起動出来 ない)。 -<□■□ 実行 □■□>- [使用法] GOVERHD.x [ID] 指定 ID の機器(メディア)の IPL、MENUIPL、デバイスドライバを 1GB OVER 対策されたものに更新します。 SHARP フォーマットでない場合は、更新しません。 セクタが 512byte でない場合は、更新しません。 SxSI の SCSIFORMAT.x でフォーマットされた場合は、IPL は更新しま せん。 FORMAT.x などで初期化した場合、IPL、MENUIPL、デバドラはもとに戻っ てしまいます。その場合もう一度 GOVERHD.x を実行してください。 -<□■□ 注意 □■□>- GOVERHD.x は TNB製作所が独自(協力は多くの方々)に解析し、独自に改造した IPL、及びデバイスドライバを HDD に書き込みます。この IPL、MENUIPL、デバイ スドライバは無保証であり、これによるトラブルは一切責任を負わないものとしま す。個人の責任において使用して下さい。 IPL、MENUIPL、デバイスドライバ部分は SHARP のものを一部改造して使用して います。著作権は SHARP/First Class Technology が保持しています。 TNB製作所は GOVERHD.x 、本体の著作権を保持しますが、フリーウェアで転載は 自由です。ただし同梱ファイルの変更はしないで下さい。 バグ、トラブルの御報告はぜひお願いします。出来る限り対処、対応していきま す。 TNB製作所は会社ではありません。単なる有志達の名前です。 -<□■□ 使用,参考ツール □■□>- * SUPERED.X ver1.18 T.Nishikawa氏作 * has.x ver3.08 YuNK氏作 * hlk.x ver3.01 SALT氏作 * DB.x ver3.00 SHARP/Hudson作 * DEDIT.x ver2.23a Ext氏作 文責:田圃(TNB製作所) ========================================================================== '97 6/某日(某):落ち着いたので 1GB OVER HDD の問題を軽く調べてみる。数値 的に 6Byte CDB の問題のようで。SCSI _S_READ のせいだろうっ てことで、解析開始。 6/28(金):IPL(メニューじゃ無くて)もダメっぽいなぁ。これもいじる か。。手元の NEC 1.5GB HDD 、もともとどうやっても起動でき ん! なぜじゃ。FDD ブートで自動認識はされるね。パーティショ ンを切りまくっても大丈夫になった。よしとしよう。 6/29(土):書き込みソフトを制作。あ、SHARP フォーマットかどうか調べ なくっちゃ。512 byte/sec 専用でいいね ^^; 。 7/ 8(火):急に思い付いて I・O DATA の FDS-120 が繋がっていてもブー ト出来るようにやってみた。SCHDISK の登録時に細工することで 出来た。 ver 0.00 7/11(金):スイッチを付けて元の状態をバックアップ出来るようにした。 ver 0.10 '98 2/12(木):パーティションチェックを付けて、全パーティションの IPL をいじるようにした。これで大丈夫なんじゃないかな。 ver 0.20 2/14(土):あう。GOVERHD.x の中で READ だけを使っていたので、1G OVER のパーティションの IPL が書き替えられんじゃないか。修正。 サンクス K-MID.様 ver 0.21 6/30(火):なんと MENUIPL の更新を忘れていた(汗)。 7/ 2(木):昨日の処置だけでは駄目らしいぞ。どこだ! シフトしてオー バーフローしているのか? ver 0.30 7/ 6(月):って言うか間違えていた。$01000000 以上じゃなくて $00200000 やんか。ちょうど 4GB HDD があるので実際に試してみる(初め てじゃ)。 ver 0.31 ==========================================================================