-<□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□>-
キーボードで指定ディスクイジェクト
KEYEJE.x
ver 0.70
Copyright 1995 2022 TNB製作所
-<□■□ これは □■□>-
Humanはもともと[CTRL]+[F1]~[F4]でディスクのイジェクトが出来ます。が、な
んと、ドライヴ A:~D:固定な訳です。HD、MO等が増え、フロッピーを A: B:
にしている人は何人いるのでしょうか。私は B: C: なので届いている範囲でした
が、ついでなので[F1]~[F10]に自由にドライヴイジェクト、及びフラッシュ、全
ドライヴイジェクトを設定出来ます。
また、RASDRV.SYS のフラッシュもできるようにしました。
-<□■□ 実行 □■□>-
[使用法] KEYEJE.x [switch]
/R ・・・・・・・・・・・ 常駐解除します。
F[n]=[d:] ・・・・ [Fn]でドライヴ[d:]をイジェクトします。
F[n]=[d:]R ・・・ [Fn]でRASドライヴ[d:]をフラッシュします。
F[n]=ALL ・・・・・ [Fn]で全ドライヴのイジェクトします。
F[n]=CLR ・・・・・ [Fn]でディスクバッファフラッシュします。
F[n]= ・・・・・・・・ [Fn]の割り当てを解除します。
F1~F10 が [F1]~[F10]。
-B1 ・・・・・ BITSNS調整行う。
-B0 ・・・・・ [CTRL]+[Fn]は占領する(def.)。
常駐時、スイッチのない場合、環境変数`KEYEJE`を参照します。
CONFIG.SYS でDEVICE登録も出来ます。その場合、常駐解除は出来ません。
ex) KEYEJE F1=b: F2=c: F6=m: F5=CLR F9=Y:R F10=ALL
[F1],[F2]に B:,C:の FD、
[F6]に M:のMO、
[F5]に標準通りディスクバッファフラッシュ、
[F9]にRASDRV.SYSのバッファフラッシュ、
[F10]に全ドライヴイジェクトを設定します。
参考) ディスクバッファフラッシュは[F5]に設定することをお勧めします。
-<□■□ 注意 □■□>-
TNB製作所は KEYEJE.x の著作権を保持しますが、フリーウェアで転載は自由で
す。ただし同梱ファイルの変更はしないで下さい。
TNB製作所は この KEYEJE.x によるトラブルは一切責任を負わないものとします。
個人の責任において使用して下さい。
バグ、トラブルの御報告はぜひお願いします。出来る限り対処、対応していきま
す。
-<□■□ 使用ツール □■□>-
* SUPERED.X ver 1.18 T.Nishikawa氏作
* has.x ver 3.08 YuNK氏作
* hlk.x ver 3.01 SALT氏作
文責:田圃(TNB製作所)
>