-<□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□>-
MSX用マウスをX68用のマウスとして使うドライバ
MSXMOUSE.x
ver 0.6x
Copyright 1994 1995 TNB製作所
-<□■□ これは □■□>-
そのまんまです。出来る限りのコネクトチェックを行っていますが、普通のジョ
イスティックでも誤作動(マウスの操作が出来たり)します。
T-EXTENSION MOUSE CALLに対応しています(TMS.x同梱ファイルを参照のこと)。
-<□■□ 実行 □■□>-
使用法:MSXMOUSE.x [switch]
/R ・・・・ 常駐解除します。
/P[n]・・ ジョイポート指定します。
n=0; 使用しない。ドライバーの機能をなしません。
n=1; JOYPORT 1のマウスを使用する。(def.)
n=2; JOYPORT 2のマウスを使用する。
n=3; JOYPORT 1/2のマウスを使用する。
/M0 ・・・ マウスチェック中、割り込みを止めない。
/M1 ・・・ マウスチェック中、割り込みを止める。(def.)
-<□■□ 注意 □■□>-
/M0 の場合、チェック中に他の割り込みが入って、極たまにデータが正確に拾え
ない可能性があります。
/M1 の場合、チェック中、割り込みを止めてしまうため、PCM8系との相性はよく
ないようです(PCMが切れるなど)。
マウスカーソルの速度などは HIOCS の -ms で変更可能なので特にスイッチは付
けていません。
TNB製作所は MSXMOUSE.x の著作権を保持しますが、フリーウェアで転載は自由
です。ただし同梱ファイルの変更はしないで下さい。
TNB製作所は この MSXMOUSE.x によるトラブルは一切責任を負わないものとしま
す。個人の責任において使用して下さい。
バグ、トラブルの御報告はぜひお願いします。出来る限り対処、対応していきま
す。
-<□■□ 使用,参考ツール □■□>-
* SUPERED.X ver 1.18 T.Nishikawa氏作
* has.x ver 3.08 YuNK氏作
* hlk.x ver 3.01 SALT氏作
* MDMOUSE.x ver 0.51 ひで(TNB製作所)作
* SCSI ROM
文責:田圃(TNB製作所)
============================================================================
12/ 2(金):2時間かかった。終わり。
ver. 0.50
12/ 6(火):マウス移動値が x=-1,y=-1になったとき、ボタンが押されてい
ても、「MSXマウスでない」と誤認してしまうため、ドラックが
出来ないバグを修正にゃ
サンクス [USC] 猫鈴さん
ver. 0.51
12/ 7(水):TEMCALLに対応。やはり同時に2ポートでドライヴ出来たほうが
いい様だ。
MSX判断を軽くした。まあ、ドライバー常駐している時は違う物を
挿さないように気を付けて貰えば・・・。
ver. 0.60
12/ 8(木):JOYGETは常駐中、$FFしか返せないようだ。
同時に2ポートでMSXマウスが使えるようにした。
/M[n]を追加。
ver. 0.61
'95
6/26(月):高速機でも大丈夫なようにMFPのレジスタを見るようにした。
うちの10MHz機でも大丈夫。
ver. 0.62
============================================================================
>