-<□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□>- 「2刀流でござる」 PROキーボード マウスコネクタ装備記念 両方のマウスが同時に使えるドライバー TMS.x ver 0.6x Copyright 1994 1995 TNB製作所 -<□■□ これは □■□>- X68000はマウスコネクタが本体とキーボードにありますが、両方にマウスをさ すと正常に動きません。HIOCS.xを組み込んでいる場合は片方だけですが動くよう になります。 TMS.xを常駐することで両方同時に使えるようになります。例えば、本体側にマ ウス、キーボード側にトラックボールをさしておけば、用途によって使い分けが出 来ます。 また、よくあるマウスエミュレータ・はX68のマウスをさしておかなければ、 動かないものがほとんどですが、このTMS.xを常駐しておけばX68マウスがささ ってなくてもマウスエミュレートできるようになります(拙作NOXMS.x同等機能)。 *マウスエミュ.:MSXMS.x TnTABLET.x MDMOUSE.xなど。よくあ るマウスエミュはマウスからの入力割り込みルー チンの一部を乗っ取っているものが多く、X68 マウスを抜かれると割り込みが起きないため、 エミュレート出来なくなっている。 T-EXTENSION MOUSE CALLに対応しています(同梱ファイルを参照のこと)。そのた めツール、ゲームでサポートすれば容易に本体側とキーボード側のマウスの使い分 けが出来ます。 -<□■□ 実行 □■□>- [使用法] TMS.x [switch] /R ・・・・ 常駐解除します。 スイッチ無しで常駐します。 ★CONFIG.SYSでDEVICE登録も出来ますが、その場合常駐解除出来ません。 -<□■□ PROキーボードマウスコネクタ □■□>- X68000はマウスコネクタが本体以外にキーボードにもあります。私はPRO ユーザーなので今まで興味なかったのですが、簡単な改造でPROキーボードにマウ スコネクタがつけられることがEXPERTキーボードと見比べていて判ったのです。コ ネクタ自体の取付け以外は非常に簡単です・。 *PROキ-ボードマウス:5pinコネクタを付けるだけです。 -<□■□ 注意 □■□>- 本体、キーボードのマウスコネクタを交互にチェック、処理しているので、両方 ・・ のマウスコネクタにマウスを挿している時、ちょっとがたついた感じになりますが、 それほど気にならないと思います。因みに片方のマウスを外せば従来通り(?)の感 じに戻ります。 マウスカーソルの速度などは HIOCS の -ms で変更可能なので特にスイッチは付 けていません。 PCM8併用による演奏など処理速度がかなり落ちている場合、動き、ボタン判定が おかしくなることがあるようです。ZMUSIC使用の場合、ZMUSIC常駐時、-Mを付加す ればある程度抑えられるようです。 クロック改造機種では試しておりません。ご注意下さい。 TNB製作所は TMS.x の著作権を保持しますが、フリーウェアで転載は自由です。 ただし同梱ファイルの変更はしないで下さい。 TNB製作所は この TMS.x によるトラブルは一切責任を負わないものとします。 個人の責任において使用して下さい。 バグ、トラブルの御報告はぜひお願いします。出来る限り対処、対応していきま -<□■□ 使用ツール □■□>- * HIOCS.x ver 1.10+16 SHARP / Y.Nakamura氏作 * MEMSCOPE.X ver 0.03 Tsune Art Studio/K.Tsuneyoshi(Tsune)氏作 * SUPERED.X ver 1.18 T.Nishikawa氏作 * gcc.x 真里子バージョン TOOL#1 Based on GCC 1.42 * has.x ver 3.08 YuNK氏作 * hlk.x ver 3.01 SALT氏作 * NOXMS.x ver 0.00 TNB製作所 * MSXMOUSE.x ver 0.60 TNB製作所 * TP12.x ver 1.30 ひで(TNB製作所)作 * TFF.x ver 1.15 ひで(TNB製作所)作 文責:田圃(TNB製作所) ============================================================================ 12/ 4(日):PACCO氏から使っていない、EXPERTを借りてきた。んーキーボー ドがきたなひ。掃除。 あれ?PROでもキーボードのマウスコネクタが使える・・・。 ということはキーボードが悪いのか・・・。 んー、確かにこことここが余っている。 12/ 5(月):秋葉原で、5ピンコネクタ購入。早速繋いでみる。おー動く。 キーボードに穴あけなきゃ。 あ、本体マウスをさしているとキーボードの方は無視されるんだ。 んー、併用出来ると思ったのに。 調べてみると、HIOCS.xが対処しているだけでROMでは両方挿すと 動きがおかしくなる! さすが!! 12/ 7(水):PROキーボードの右奥部に穴を開けた。メンテしやすいように、 内部にもコネクタを付けた。5ピンコネクタ自体はアロンアルア ファで固定。あ、2ミリほど蓋が浮く。まあ問題ない範囲である。 シリアルマウス接続を一時諦め、両方のコネクタで動くような ドライバーを制作開始。ROM,HIOCSを解析改造。比較的短時間で 出来た。 NOXMS.x(X68マウスがささっていなくてもマウスエミュが動く ドライバ)の機能もついでだから付けた。 TEMCALLを設定。対応させた。 ver 0.50 '95 3/27(月):68マウスを繋いでいない時、マウスカーソルアニメーション しなかったのを修正。 ver 0.52 8/17(金):DEVICE登録も可能にした。 ver 0.60 10/26(木):どうも、ZMUSIC等重くなっているとボタンが固まってしまうこ とがあるようだ。んーん。 10/28(土):ZMUSIC等重くなっている時のボタンが固まるのを解消。たまに カーソルが飛ぶことが。んーん。 ver 0.61 あ、本体、キーボードに両方挿したままX68のpowerを入れるとマウス がうまく初期化されないらしく、動かないことがたまに。。んー ん。直らない。一応片方のマウスを抜き差しすれば大丈夫の様。 ver 0.62 キーボードをおしている時、キーボード側マウスの受信が安定しないこと があるー。PROキーボードだからかな? ============================================================================